本文
市では収集しないごみ
収集できないごみの種類
事業系ごみ
事業系ごみ(産業廃棄物)は、家庭ごみの集積所へは出せません。事業者の責任で処理をお願いします。
- 産業廃棄物の処理に関するお問い合わせは、「愛知産業資源循環協会」<外部リンク>へ
- 産業廃棄物収集運搬・処理業許可業者については、愛知県環境部ホームページ「あいちの環境」<外部リンク>をご参照ください。
産業廃棄物に該当しない事業系ごみは、事業系一般廃棄物として、尾張旭市一般廃棄物収集運搬業許可業者に依頼するか、晴丘センター<外部リンク>に直接搬入しすることができます。
一時多量ごみ
引越しに伴うごみ、庭木の剪定、その他一時に多量に出るごみは、晴丘センター<外部リンク>へ直接搬入するか、尾張旭市一般廃棄物収集運搬業許可業者に依頼してください。
処理困難なもの
- 廃油等の液体
- ペンキ
- シンナー
- ガスボンベ
- 消火器
- バイク
- 耕運機
- タイヤ
- カーバッテリー
- 自動車の部品(バンパー等)
- 石、砂、土
- 木の根
- 浴槽
- 耐火金庫
- 長さ1m又は直径10cmを超える木
- 建築廃材など
ご注意
晴丘センターで処理のできないものは、市の収集も直接搬入できません。購入先に引き取りを依頼するか、尾張旭市一般廃棄物収集運搬業許可業者に依頼をしてください。
バイクのリサイクルについて
乗らなくなったバイクについては、市では収集できません。
事業者による自主取組みの「二輪車リサイクルシステム」により再資源化されています。
詳しくは、自動車リサイクル促進センターのページ<外部リンク>をご覧ください。
【二輪車リサイクルコールセンター】
電話:050-3000-0727
受付時間:9時30分~17時00分(土曜日、日曜日、祝日、年末年始等を除く)
消火器の処分方法について
消火器の処分は、株式会社消火器リサイクル推進センターが地域の販売代理店等と協力して行っています。
引取窓口の探し方
- 株式会社消火器リサイクル推進センター<外部リンク>のホームページで検索する。
- 株式会社消火器リサイクル推進センターに電話する。
電話:03-5829-6773
受付時間:9時から17時まで(土曜日・日曜日・祝日・休日及び12時から13時までを除く)
家電リサイクル法対象物
テレビ(ブラウン管式、液晶式、プラズマ式)、電気冷蔵庫・電気冷凍庫、電気洗濯機・衣類乾燥機、エアコン(室外機も含む)の6品目については、市では収集できません。
処分方法
- 小売店へ依頼
購入した店舗か買い替えする店舗へ依頼する。※別途費用が発生する場合があります。 - 廃家電引取協力店へ依頼(4店舗)※別途収集運搬費用が発生します。
協力店名 |
所在地 |
電話 |
リサイクル券 |
---|---|---|---|
アップルあさひ |
緑町 |
54-0083 |
使用可(収集運搬料金が別途必要) |
でんきPAL池田本店 |
緑町 |
53-3648 |
使用不可(店舗にてリサイクル料金+収集運搬料金が必要) |
でんきPAL中山 | 東栄町 | 53-4002 |
使用不可(店舗にてリサイクル料金+収集運搬料金が必要) |
- 指定引取場所へ持ち込み
郵便局で家電リサイクル法券を購入し、家電に添付し、指定引取場所に直接持ち込んでください。
- 対象メーカーを確認し、家電リサイクル券センターでリサイクル料金を確認する。
家電リサイクル券センター<外部リンク>
電話:0120-31-9640
受付時間:午前9時~午後5時(日曜日・祝日休) - 郵便局で家電リサイクル券を購入する。
- 家電リサイクル券を排出物に添付し、指定引取場所に持ち込む。
指定引取場所(近隣)
指定引取場所 |
所在地 |
電話 |
受付時間 |
---|---|---|---|
日本通運(株)春日井物流センター | 春日井市鷹来町字上東光坊4662-1 | 0568-86-5737 | 9時00分~16時30分(土曜日・日曜曜日・祝日・休日、年末年始など及び12時00分~13時00分を除く)※17時00分まで搬入可能 |
西濃運輸(株)名古屋東支店 | 日進市浅田町美濃輪1-12 | 052-807-0924 | 9時00分~17時00分(日曜日・祝日・休日、年末年始など及び12時00分~13時00分を除く) |
佐川急便(株)豊田営業所 | 豊田市上丘町大下22 | 0565-51-3222 | 9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝日・休日、年末年始など及び12時00分~13時00分を除く) |
リサイクルに必要な料金
この制度では、製造業者がリサイクルするために必要な「リサイクル料金」と小売業者が家電製品を消費者から引き取り、製造業者の指定する引取場所まで運搬する「収集運搬料金」が必要になります。(料金が異なりますので、詳しくは小売業者へお問い合わせ下さい。これらの費用は、消費者のみなさまが負担することになります。)
消費者が負担する料金=リサイクル料金+収集運搬費用