本文
ごみの種類や出し方
2023年度版ごみの出し方について
令和5年3月15日号広報おわりあさひと一緒に全戸配布します。
ごみ分別アプリ「さんあ~る」
スマートフォンでごみの分別や収集日に関する情報を確認できます。ぜひご利用ください。
尾張旭市のごみの分別について
また、リサイクルひろばに持ち込むことで資源になるものがあります。
なお、市内のスーパーなどでも回収を行っております。(回収店舗一覧)
その他の店舗については、直接お問い合わせください。
ご注意
- ごみ集積所の維持管理(移転・新設等も含め)は、自治会・町内会・使用している皆さまでお願いしています。
- ごみ集積所の場所については、自治会・町内会・ご近所のかたにお尋ねください。
- ごみの品目別の詳しい分別方法は、下記50音分別表、もしくはごみ分別アプリ「さんあ~る」で検索してください。
ごみを出すときに守っていただきたいこと
- ごみは、決められた集積所に出してください。(決められた集積所以外に出しても回収しません。)
- 収集日当日の朝8時までに出してください。
- 周辺のかたの迷惑とならないよう、ごみを出すときの音など(特にかん・びん)に注意してください。
- ルールが守られていないごみは、回収できないため、長期間放置され、放火・悪臭などの原因となりえます。
- 燃えるごみ・燃えないごみ・プラスチック製容器包装は、それぞれの指定袋で出してください。
- 集積所は、利用者がお互いにきれいにしましょう。
- 一般家庭から出るごみ以外は、収集しません。
ごみ分別ガイド
品名ごとに50音別に掲載してありますので、辞書をひく要領で検索してください。
指定ごみ袋
尾張旭市は指定ごみ袋制度をとっています。
燃えるごみ、燃えないごみ、プラスチック製容器包装を排出する際は下記の指定袋を利用してください。
市民の皆さまにおかれましては、ごみの減量にご理解とご協力をよろしくお願いします。
新たに燃えるごみ袋45リットル(レジ袋型)の販売を一部店舗で取扱いを開始しました。詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
尾張旭市指定ごみ袋一覧
種類 |
容量 |
---|---|
燃えるごみ指定袋 |
10リットル |
20リットル |
|
30リットル |
|
45リットル |
|
燃えないごみ指定袋 |
20リットル |
40リットル |
|
プラスチック製容器包装資源ごみ指定袋 |
30リットル |
45リットル |
ごみの持込について
- 燃えるごみ、燃えないごみ、粗大ごみのお持ち込みは、晴丘センター<外部リンク>にお問い合わせください。
- 資源ごみについては、リサイクルひろばクルクルをご利用ください。