ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

手話言語の国際デーの取組

ページID:0035589 更新日:2024年11月8日更新 印刷ページ表示

毎年9月23日は、「手話言語の国際デー」です。
「手話言語の国際デー」は、2017年に国連総会で決議されました。
世界ろう連盟では、9月23日の「手話言語の国際デー」に世界平和を表す青色のライトアップを呼びかけ、世界、市民、地域社会がSNSでつながり、各国の手話言語を尊重し合い、世界中のきこえない・きこえにくい人と、きこえる人がひとつとなることを目指しており、毎年、「手話言語の国際デー」に合わせ、全国各地での啓発活動が行われます。
 本市におきましても、この期間に合わせ、地域や家庭において「手話が言語である」ことへの関心や理解が得られるよう取り組みを行います。

取組内容

市役所庁舎屋上時計塔のブルーライトアップ

実施期間

令和6年9月17日(火曜日)から9月23日(月曜日)まで 

ライトアップ時間

全日17時00分~24時00分

令和6年度のライトアップの様子

ライトアップの様子

 

手話言語の国際デーについて

全日本ろうあ連盟ホームページ<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

障がい者手帳に関すること